
【レビュー】大雨の日のトレラン装備〜ウェア編〜
本記事では、雨の日のトレランウェアについて、自分が使用した装備のレビューをご紹介しています。
こんにちは、ヒロです。
春ですね〜。そこら中の桜が満開で散歩やジョギングしててもとても気持ちがいい日が続いてます。
桜だけでなく、色んな花や木々が芽吹くこの季節は、一年の中でもウキウキする時期です♪
さて今日のブログのテーマは、大雨の日のトレランウェア。
先日出場した六甲縦走キャノンボール。こちらの動画から様子を確認していただければと思いますが、まぁ1日雨。
予報では一部時間雨量10mmでしたし、実際よく降るなぁって時間も結構ありました。
初めての雨のトレランレースで何を着て、結果どうだったかをそれぞれレビューしてみようと思います!
目次
私の基本スペック
・丹後ウルトラマラソン100km完走
・鯖街道ウルトラマラソン完走(本鯖)
・舞鶴とれとれトレイル42km完走
・フルマラソン2019年で3:40くらい。(多分今はサブ3.5くらいと思います)
・この半年くらいは大体月間200km。
・基本寒がりで寒いのイヤ。
こんなところです。トレイルはショートからミドルといったところが中心ですね。
今回は登りは全歩き、平地と下りは全走りで行ってます。
アンダーウェア
アンダーウェアって寒がりにとっては本当に大事です。なぜなら汗冷えしちゃうから。
冷えると良くないことがたくさん起こりますよね。
体が動きにくくなる、動きにくいところで負荷かけると攣る。
これくらいならまぁまだいいんですが、一番イヤなのがエネルギーの無駄使い!
人間の体温が下がった時は、筋肉を収縮させて発熱しようとします。鳥肌は専門的には立毛筋という筋肉の収縮によって起こるものです。トレランは長時間行動ですので、いかにエネルギー消費を効率的にして長持ちさせるかということが非常に大事なスポーツと考えます。体温を上げるためのエネルギーさえも無駄にはしたくないところです。
そんな中で使用したのは、『オンヨネ ブレステックPPロングスリーブ』

https://www.onyone.co.jp/training/2020/breath-tech-pp/odj98514/
詳細は上記リンクで確認していただければと思いますが、簡単に説明すると、汗を通して保水性はない速乾性生地といった感じです。
↓写真のように薄い生地ですが、この日の気温(10度くらい)にはちょうど良かったです。

本当に汗や雨で濡れたのに、終わった後の体はサラサラだったので感動しました。
これはマストなアイテムでしたね。
![]() |
ONYONE オンヨネ レディース ブレステック PP ロングスリーブ シャツ ランニング アンダーシャツ ODJ88522 価格:5,280円 |
レインウェアその①
上下ともに『モンベル ストームクルーザー』を使用しました。

https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1128615
小雨の時は後でレビューするノースフェイスを使っていました。
パンツは前から使っていましたが、ジャケットは今回大雨予報となっていたため、寒がりな私はビビって急遽購入しました。
ゴアテックスでありながら軽いし、着心地は柔らかく動きやすく感じました。ザックを中に背負うことを想定して買ったため少し大きめです。
防水性は言うことなしで、他に何が良かったかってフード!
ヘルメットもかぶれるくらいの大きさですが、フィッティングを調整できるためジャストに調整できます。
雨で顔が濡れるのはすごく鬱陶しいので、これはすごく良かったです。
唯一の難点はムレ感。
透湿性はゴアテックス生地としては十分と思います。多分普通に歩くとかなら全く問題無いと思いますが、今回の気温(10度前後)の中でトレランするとなるとベショベショになりました(笑)。
これ大事なポイントで、体温が上がったときの本来の反応は、汗が出て、流れたり乾いてくれるから熱が放散されて体温が調整できます。これが乾かないとなると、熱がこもり、さらに汗が吹き出てしまい、どんどん水分とミネラルが体から出て行ってしまいます。
実際、今回でいうと掬星台くらいで脱水症状みたいな感覚で体がだるく、おしっこの量が減っていました。慌てて水分取りまくって復活しました。
ストームクルーザーは脇にベンチレーション等無いため、気温が高めの日には向いてないと感じました。ただ、早朝や夜間などのとても寒い時間帯には重宝しそうです!
![]() |
モンベル 1128531 ストームクルーザージャケット [メンズ] 価格:21,450円 |
![]() |
モンベル 1128534 ストームクルーザーパンツ [メンズ] 価格:14,850円 |
レインウェアその②
雨が少し弱まったのと、ストームクルーザーが前述のように暑くて大変だったため、さくら茶屋付近でもう一つのレインウェア『ノースフェイス ストライクトレイルフーディ』に変更しました。

https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/NP62071
これは以前から使っていたもので、軽くて薄いのに防水透湿といった秀逸な逸品です。
防水性はゴアテックスには劣りますが、透湿性はストームクルーザーより上です。
唯一の難点は、フードのつばが小さめなのとフィットしにくいので顔まわりが濡れることでしょうか。それ以外は文句なしです!
最初からこれにしようか最後まで悩んでましたが、今回の気温なら最初からこれで良かったかも( ̄▽ ̄;)
![]() |
ザノースフェイス(THE NORTH FACE) ストライクトレイルフーディ(メンズ) NP62071-K 価格:17,765円 |
まとめ
今日は雨の日のトレラン装備で今回試したものをレビューしてみました。
今回使った装備は
・オンヨネ ブレステックPPロングスリーブ
・モンベル ストームクルーザー
・ノースフェイス ストライクトレイルフーディ
また色んな装備を試して、自分に合う装備を整えていきたいと思います(^^)

