
【コース解説】六甲縦走キャノンボールの試走
こんにちはヒロです。
実は今、あるレースに向けて練習を積み重ねております。
そのレースの名は…
六甲縦走キャノンボールラン
その名の通り、宝塚から須磨浦公園までの六甲山系を全山縦走するレースです。
本来は須磨浦公園から宝塚へ行くのが正規の順番ですが、春の六甲縦走キャノンボールは逆走となるようです。
今回は初めて出るので、試走をいつもお世話になっている方々としてきました。
コースが複雑な部分もありますので、それを整理する意味で、ポイントとなる箇所を写真で説明していきます。
(自分の中でのコース整理兼ねてます)
それでは写真と共に整理していきます!!
※ショートカットなど複数ルートあるし、今回の写真はあくまでも参考程度でお願いします(>人<)
AM7:50 スタート地点(塩尾寺下広場)

ここの広場横の階段を上がります。
↓地味に傾斜の強い坂道からスタート!

↓AM8:07 塩尾寺到着。

↓入口横の道からトレイルへGO!!

↓トレイルから一旦ロードを横切って、反対側のトレイルへ。

さっきのトレイルを抜けて、ロードを経由し、↓のところからまたトレイルへ。

↓トレイルを抜けてロードを進み六甲山最高峰下の綺麗なトイレに到着。

↓9:56 六甲山最高峰到着

↓ここはロードでいきます。

最高峰からちょっと行って電柱あるところでトレイルへ(最高峰から10分くらいジョグするとあります)

↓階段降りたら反対のトレイルへ。

↓ロードに出ますので右へ行って下ります。

↓案内標識ありますが、ここはロードを進みましょう。

↓ちょっと車を停められるこの場所からトレイルへ入ります(上の写真から5分ほどjogしてます)

↓AM10:25 六甲ガーデンテラス到着

↓園内の道沿いに進みましょう。

ここからトレイルへ(階段のとこ)

ロードにでた後、この場所から横道へ入るとゴルフ場横を通過していきます。

↓10分くらいjogすると緑の道が出てきます。

↓緑の道が終わったら左の大きな交差点へ

↓記念碑台前の交差点。ここは直進しましょう。

AM10:45 藤原商店さんに到着。

丁字ヶ辻。ここは右へ行くとお金持ちの別荘エリア〜三国池方面へ入ります。
真っ直ぐ行っても最終的には合流しますが、この日は右へ(遠回り)。

別荘を堪能したらここから左へ。

↓三国池のバス停に出ますので右へ行ってロードを下ります。

1〜2分ほど進むと、この道を左へ。間違えると牧場へ行っちゃいます。

↓ロードに出て道沿いに進むと、掬星台へ到着します。
AM11:30 掬星台到着。

↓掬星台から摩耶山へ向かいます。

↓端折りましたが、摩耶山から市ケ原へ降りてきました。河川敷へおりましょう。

↓PM12:32 市ケ原到着。

↓川の橋を渡ったら左へ行き大龍寺を目指します。

↓結構傾斜のきついロードを進み、大龍寺到着。

↓大龍寺の階段横からトレイルへ

↓PM13:08鍋蓋山到着。

こんな分岐も通り、

↓PM13:51 菊水山到着。

ここから鵯越駅を目指し、下山します。
↓20分ほど進むとこんな場所がありますので、ここは標識通り上へ。

↓PM14:22 鵯越駅到着
ここからが迷路な住宅街。今回は逆走路のため、縦走路の標識が反対向きになっています。時々振り返って家の壁とか電柱を確認してみてくださいね。
まずは駅前を左へ。

↓ひよどり商店のところを曲がります。

↓ここを曲がり

↓どんつきを左へ

↓さっきのところから少しいくとトンネルがあるのでそこを入ります。

↓トンネルを出たら左へ

住宅街を下ります。

↓この家のとこを曲がり

↓ここを左へ下ります。

↓ここも左へ

↓この信号のところは右へ

↓丸山子羊幼稚園へ上がります。

↓坂道を上がったら右へ

↓ここは左

↓次は右で

↓ここを右に出て

↓鷹取橋東詰に到着(もし迷ったら、ここを目指してください)
今回は高取山迂回となっているため、ここからロード沿いに登ります。

↓須磨区に入りました。

↓補給ポイントの1個目のローソン(妙法寺風早店)見えました。

ここから真っ直ぐ下るとすぐにもう一個のローソン(須磨機動隊前店)あります。

↓ローソンのとこを道沿いに下り

↓妙法寺小学校前に到着。ここは直進で。

↓妙法寺前の階段からショートカット。

↓横尾中学横を通り、階段を下りたら左へ。

↓住宅街をぐるぐる回り、

↓横尾南公園を目指してください。

↓公園付近から馬の背を目指します。

↓ええ時間に馬の背へ到着。

↓鉢伏山・鉄拐山・高倉台を目指します。

↓400階段を降りて

↓遊んでたら間違えて全部降りてしまいました。本当は途中で左へ曲がります。

↓間違えても落ち着いて歩道橋を渡って団地へ。

↓団地内を通過します。

↓団地を突き抜けたら

↓高倉山へ階段を登ります。

↓高倉山到着。夕焼けと明石海峡大橋が良い感じ。

↓鉄拐山山頂は回避。

↓須磨浦公園駅を目指します。

↓17:20 ゴール到着

距離:約45km 獲得標高:約2400m
行動時間:9時間55分
補給:一本満足バープロテイン×3 スローバーチョコレートクッキー×1 カロリーメイト4本 コンビニでどん兵衛とからあげくん
いや〜1日よく遊びました。不思議とそこまで疲れてはいなかったですね。皆様がゆっくりペースで行ってくださったから助かりました。いい試走ができました!
途中でパーティが増えたりで、なお楽しめました♪
あとは本番で楽しく行けたらOKですね(^^)
良い天気を祈るだけ!

